今年も・・・「たこさんウインナーの木」が咲きました(笑)
たぶん・・・ざくろの花だと思うのですが、花は「たこさんウインナー」にしか見えないのです。
「わーあったあった!」と、大興奮の子どもたち。
自然の中には面白い発見がたくさんありますね。
2017年6月14日
今年も・・・「たこさんウインナーの木」が咲きました(笑)
たぶん・・・ざくろの花だと思うのですが、花は「たこさんウインナー」にしか見えないのです。
「わーあったあった!」と、大興奮の子どもたち。
自然の中には面白い発見がたくさんありますね。
2017年1月17日
今日は、あの震災から22年目の1月17日。
神戸の町もすっかり復興し、震災を知らない子ども達が増えてきました。
しかし、あの日は絶対に忘れられない…日。
10時3分 緊急アラームで訓練開始
子ども達、日ごろの訓練の事もあり、泣く事もなく…
全員が階段の上に上がるまでが2分弱。
今日は、避難場所に避難するために靴と上着を自分で着て駐車場まで避難するまで…
0.1才児さんも泣かずにできた事偉かったね~。
今日も寒い日でした…あの日も寒かったな…と思い出しながら。
お部屋で地震の紙芝居を見たり…お話を聞いたり…
もし、電気が止まってしまったら…こんなろうそくの火で過ごすことも…
非常グッズ点検もみんなで!
最後に黙とう…この日の事きっと忘れてはいけないし、伝え続けないといけませんね。
2016年11月21日
今日は勤労感謝のお礼回りにみんなで行きました
小さいおともだちの手を引いて…
赤ちゃん達も一緒に行きます
まずは派出所。婦警さんが出てきてくださいました。
「いつもありがとうございます」
みんなで記念写真!
消防署では今沢山の隊員さんが出てきて下さり子どもたちと握手して下さったり…
「出動になったらすぐ出るけど、いまなら子どもたちに救急車や消防車見せてあげられますよ」と
車を見せて下さったり…写真撮らせてくださいました。子ども達の目はキラキラ!!みんなの憧れの的です
座っていいよと言って下さり大きいおともだちは乗せていただけました
消防隊員のみなさんありがとうございました
次は郵便教さん。お土産沢山いただいちゃいました。
地下鉄のお兄さんお世話になっております。
いつも歯科検診をしてくださる新原先生ありがとうございます。
皆さんこれからもよろしくお願いいたします。