金曜日は体育遊びの日。きらめきに「エース遊びの学校」の先生が体育遊びに来てくれます。
運動嫌いになる子どもを作らないように「遊び」主体です。
体育ですが、歌を歌ったり、ダンスをしたり、ドッヂボールしたり・・・
遊んでいるうちに、ひざの使いかた、足の筋肉増強、腕の筋肉強化・・・運動できる身体に育っていきます。
この遊びに子どもたちは喜んで!参加!!
・・・体育遊びしたくない子どもはいないのです。
これからもたくさん遊んで運動能力つけていこうね。
2017年6月16日
金曜日は体育遊びの日。きらめきに「エース遊びの学校」の先生が体育遊びに来てくれます。
運動嫌いになる子どもを作らないように「遊び」主体です。
体育ですが、歌を歌ったり、ダンスをしたり、ドッヂボールしたり・・・
遊んでいるうちに、ひざの使いかた、足の筋肉増強、腕の筋肉強化・・・運動できる身体に育っていきます。
この遊びに子どもたちは喜んで!参加!!
・・・体育遊びしたくない子どもはいないのです。
これからもたくさん遊んで運動能力つけていこうね。
2017年6月15日
2017年6月14日
「チャララ、ラ、ラ~いこか~」と言うと、小さい子どもたちも喜んで靴を履こうとします。
この名谷ではちょっと有名な「
チャララ、ラ、ラ~」は、名谷駅の須磨パティオ内に昔からある大きなからくり時計の事。
この音楽を覚えていて「チャララ、ラ、ラ~」というとわかっているのです。
1年位前からこの時計の一番上の扉から出てきていた「おじちゃん」(コンダクターだったのですが)が出てこなくなり、子どもたちは「おじちゃん出てこない・・・」と心配しています。
今度、子どもたちとパティオさんにお手紙かいてみようと思います。
今日も赤ちゃんたちは「チャララ、ラ、ラ~」を目指して頑張りましたよ。